実は現在、妻は体調が思わしくなく入院はしていないものの絶対安静中の身。
当然ミシンを使って何か作るなんてできる状態じゃありません。
それじゃあ私ががんばって作ろうということで、小学校だったか中学校の家庭科で習った知識を呼び戻し、絵本袋に上靴入れと体操服入れをそれぞれ2個ずつ作りました。
とりあえずこれ以外のお弁当入れや歯ブラシ・コップ入れはすでに準備してあるらしく作る必要はないそうだ。

まずは生地を買いに走り、ネットで作り方を調べて、いざ作業開始。
さすがに最初の1個目は慣れるまでなかなか作業ははかどりません。
でも2個目からは慣れてきたので快調に仕上げていきます。
今日、3日目にしてようやく全部完成しました!
もともと物を作るのは好きだし手先も器用だと思っていますので、今後もこれぐらいなら何とかなりそうです。
でも、妻も残念がっていますので今度からは多分私の出番はないでしょう。
そういえば前回ミシンを使ったのも実は私。
あれは妻が双子を妊娠中で、わが家の車(シエンタ)が新車で納車された頃、子供が小さいとすぐに汚されるだろうということで簡単なシートカバーを作ったんです。
やっぱりこうしてミシンでいろいろ作るのも楽しいものです。
それにこのかばんを持って喜んで通園する息子たちの笑顔を思い浮かべるとなんだか幸せです。
話は変わって、今日は節分。
昨年までは息子たちも小さかったので豆まきなんてできませんでしたが、今年はしっかり「鬼は外」と言って窓から外に向かって豆まきしました。
それから、豆まきはできても恵方巻きの丸かぶりはさすがにできません。
来年には丸かぶりできるかな?